サポートされている方が車を停止
離合する為と思ったら鳥さんと
ご対面
 やはりこの地を把握している人は
見落としがないです
クロツラヘラサギとアオサギ

 何を話しているのかな
ダイゼン・ハマシギ・シロチドリ
の群れ
カンムリカイツブリ
杭の先端にハヤブサ
 望遠で見ても解らないけど

 観察力がある方がいると一段と
観察できます
ツクシガモ
この中に作り物の鳥があるそうです。
探鳥する場所で堤防に
 クロツラヘラサギが並んでいます
鉄骨の場所にはカルガモが
上の写真の堤防です
カルガモ
約300度方向に普賢岳
タヒバリとハクセキレイ
かなり遠くにヒヨドリがいると
教えて頂きました
ズグロカモメ
初めてアオジさん撮りました
帰宅途中でのモズ

2025年2月11日
             松橋町~鏡町、大野川~鏡川探鳥会 
   

ツクシガモ(100)、ヨシガモ(50)、ヒドリガモ(100)、カルガモ(50)、マガモ(50)、オナガガモ(40)、
コガモ(50)、キジバト(5)、オオバン(1)、カイツブリ(3)、カンムリカイツブリ(2)、ダイゼン(50)、
シロチドリ(50)、ハマシギ(200)、イソシギ(2)、アカアシシギ(1)、アオアシシギ(5)、
ズグロカモメ(100)、セグロカモメ(3)、カワウ(5)、ヘラサギ(1)、クロツラヘラサギ(35)、アオサギ(2)
ダイサギ(1)、コサギ(1)、ミサゴ(2)、トビ(2)、チョウゲンボウ(1)、ハヤブサ(1)、モズ(1)、
ミヤマガラス(1)、ハシボソガラス(10)、ハシブトガラス(1)、ヒバリ(5)、ヒヨドリ(20)、ムクドリ(5)、
シロハラ(1)、ツグミ(1)、ジョウビタキ(2)、イソヒヨドリ(1)、ニュウナイスズメ(10)、スズメ(10)、
ハクセキレイ(2)、タヒバリ(3)、カワラヒワ(2)、ホオジロ(2)、アオジ(1)、カワラバト(ドバト)(20) 
   (48種)